MhERASONKAIsFZo4i8tyIrnmW42bfET6rEYInaUbMUQ
今日から始める資産の種
今日から始める小さな一歩が、未来の大きな財産へ
ちょっと一息

ポケットモンスターと資産形成の意外な共通点とは?

ポケモン(ポケットモンスター)は、1996年に任天堂・ゲームフリーク・クリーチャーズが開発し、ゲームボーイ用ソフトとして「ポケットモンスター赤・緑」発売されました。プレイヤーはポケモントレーナーとなり、モンスターを捕まえて育成しバトルをしながら冒険を進めるRPGです。シンプルながら奥深いゲームシステムにより、日本だけに止まらず世界中でも大ヒットしました。また、ゲームの成功を受けて、1997年よりアニメ「ポケットモンスター」の放送がスタート。主人公のサトシとピカチュウが旅をしながらポケモンバトルに挑むストーリーは、自分だけではなく多くの子どもから大人までの心を掴んだでしょう。その後も、映画やトレーディングカードゲーム(ポケカ)、グッズやスマホアプリなどさまざまな形で、ポケモンは世界中から愛されています。

余談ですが、自分は小学生の頃に家族で旅行に行きました。その日は、アニポケの放送日であり、どうしてもリアルタイムで視聴したい自分は、夕飯の時間をずらしてもらい旅行先の部屋でポケモンを見てから夕飯を食べた記憶があります(笑)。

ポケモンの魅力

ポケモンの魅力は、子どもから大人まで楽しめるシンプルなルールと奥深い戦略性(ゲーム)、愛や友情(アニメ・映画)、そしてなんといってもかわいい・かっこいいキャラクターデザインにあります。1996年の当時に遊んでいた子どもたちが大人になってもポケモンを親しみ、今では親子で楽しむコンテンツとなっています。

ポケモンは今や世界的なエンターテイメントブランドであり、ゲームだけでなくカードゲームやアニメ・映画、ファッション、コラボ商品など多方面にわたって展開されています。ゲームやカードゲームに関しては、国際的な大会が開かれるほどの人気を誇ります。また、昨年からDeNAとクリーチャーズが開発し株式会社ポケモンが運営する、ポケモンカードゲームが原作とされたスマートフォンアプリ、通称ポケポケが実装され、世界累計ダウンロード数は1億を突破したと発表されています。

そんなポケモンが!!!

実はそんなポケモンと資産形成の意外な共通点を発見しました。

ポケモンと資産形成、一見まったく関係がなさそうな2つ。

でも、よく考えてみますと、どちらも「コツコツ育てる」「戦略を考える」「長期的な視点が大事」など、似たポイントがあります!

そこで今回は、「ポケモンマスターになれる人は、資産形成もうまくいく説」を大胆に検証していきます。

⚠︎あくまでもキャラクターイメージから想定される仮説です。実際のキャラクターとは異なるためご了承ください。

共通点:最初の1匹が超重要!

ポケモンの冒険は、最初の1匹(ヒトカゲ・ゼニガメ・フシギダネ)を選ぶところから始まります。

これは資産形成においても同じことが言えます。最初にどんな投資を選ぶかが、その後の資産の成長に左右するからです

【ポケモン】

・炎タイプ(ヒトカゲ):攻めの投資(米国株中心)

・水タイプ(ゼニガメ):バランス型(全世界株式)

・草タイプ(フシギダネ):堅実型(債券・貯蓄多め)

性格や目標に合わせて、最初の「資産の種」をどう育てるかがカギとなります!

(自分はヒトカゲが好きで、毎回最初にヒトカゲを選ぶんですが、ジムリーダー戦はカスミまでだいぶ苦労しました)

共通点:レベル上げは地道な努力が大事!

ポケモンは、いきなり最強にはなれません。草むらでコツコツ経験値を積んでレベルを上げていく必要があります。資産形成も同じで、「1日でお金持ちになれる魔法」は存在せず、 コツコツ積み立てることで資産が成長していきます。
 
【ポケモン vs. 資産形成】
ポケモン 資産形成
ひたすら草むらで戦う 毎月コツコツ積立投資
進化するまで耐える 複利の力を信じて待つ
レベルが上がると強敵にも勝てる 資産が増えれば経済的自由に近づく

投資も「経験値」を積み上げて、焦らずじっくり育てていくのが成功の秘訣です!

共通点:伝説のポケモンに夢を見るな!

ポケモンには「ミュウツー」「ルギア」「レックウザ」のような伝説のポケモンが存在します。

資産形成でいうと、これは「テンバガー(株価10倍)」や「仮想通貨で一攫千金」みたいなものです。

しかし、伝説のポケモンをゲットしようとすると

・捕まえに行くのが大変(ハイリスク投資は難易度高い)

・モンスターボールを大量消費(資金がすり減る)

・最終的に逃げられる(暴落で消える)

(現実世界にもマスターボールのようなアイテムが存在すればいいですが…)

現実世界においては、「コツコツ育てる普通のポケモン(S&P500やオルカン)」のほうが安定して強いことを忘れないようにしましょう!

共通点:タイプ相性が大事!

ポケモンバトルでは「相性」がめちゃくちゃ重要です。

例えば、パーティを同一タイプのポケモン(仮に炎タイプ)で組んでしまうと、水タイプのカメックスが相手パーティに存在すると… 「効果はばつぐんだ!」(即死)

資産形成も同じで、1つの個別株に集中投資すると、市場の変化に弱くなります。

だからこそ「分散投資」が大事!

【ポケモンと資産形成の分散戦略】

・「S&P500(米国株)や オルカン(全世界株)」+「毎月定額積立」

=ミカルゲ・ロズレイド・トリトドン・ルカリオ・ミロカロス・ガブリアス(万能型・どんな相場にも適応・安定感抜群)

(DPチャンピオン シロナの手持ちです。史上最高のチャンピオンと言われているだけあって優れたパーティ構成ですね!)

いろんなタイプ(地域・時間)の分散効果で、リスク(効果はばつぐんだ。)を回避できます。

まとめ

ポケモンを極めれば資産形成も攻略できる(かも)!

ポケモンも資産形成も、「最初の選択」「コツコツ育てること」「リスク管理」が重要です。もし過去にポケモンをやり込んでいた方なら、その経験は資産形成にも活かせる可能性があります!?「ポケモンマスター」ならぬ 「資産形成マスター」 を目指して、楽しくお金を育てていきましょう!

最後に

個人的に、好きなポケモンはマニューラとクロバットです。

ポケポケでもマニューラやクロバットデッキを使用したり、ゲームでもパーティに入れた構築を組んでレートにもぐったりしていました。

ABOUT ME
fromseedtotree
初めまして。35歳の医療従事者です。 2年前までは貯金ゼロ、その日暮らしの生活を行っていました。 そこからお金の知識を学び、行動に移して、少しずつ資産を形成している途中です。 資産形成を始めて、重要なことは知識と行動力だと感じました。 そのため「資産形成の第一歩を踏み出したい」と思っている方にとって、少しでもお役に立てる情報を発信していきます。 昔の自分と同じように、まだ貯金が少なく不安な方も、今から一歩を踏み出せば未来はきっと変わります。